公認心理師

学校にスクールカウンセラーがおかれることが一般的になり、心のケアをするカウンセラーが身近になっています。さまざまな問題を抱えた人への「心のケア」は、医療機関だけでなく、学校・地域・企業においてもその必要性が高まっています。このような社会的ニーズを背景に、国家資格である公認心理師制度が始まりました。

    公認心理師とは

2017年9月15日に施行された、臨床心理専門職の国家資格です。これまで臨床心理士など心理職に関する民間資格がありましたが、『公認心理師』は国内初めての国家資格となります。心理に関する専門知識および技術をもって、支援を必要とする人やその関係者の相談および助言、指導を行ったり、心の健康に関わる教育を行う専門家です。公認心理師法では、以下のような業務が挙げられています。

<公認心理師法>
1. 心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
2. 心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供


    公認心理師になるためには

公認心理師の国家資格試験に合格する必要があり、受験資格の取得は以下の3通りの方法があります。
(1または2の方法で取得する人がほとんどです)


  1. 大学において指定の心理学等に関する科目を修め、かつ、大学院において指定の心理学の科目を修めてその課程を修了した者
  2. 大学で指定の心理等に関する科目を修め、卒業後一定期間の実務経験を積んだ者
  3. 大臣が1及び2に掲げるものと同等以上の知識及び技能を有すると認めた者

公認心理師になるためには

公認心理師の資格を取得するためには原則、大学において、公認心理師になるために指定されたカリキュラムを履修する必要があり、大学の心理系学部・学科卒業が前提条件となります。その後大学院へ進学し、必要な科目を修了する必要があります。

    具体的な仕事

いわゆる心理カウンセラーとよばれる仕事で、具体的には心理療法士、スクールカウンセラー、産業カウンセラー、心理士、心理相談員などの心理職です。

    活躍できる場所

分野職場
教育学校、教育センター、療育支援施設 など
医療・保健病院、診療所、保健センター など
福祉児童相談所、老人福祉施設、療育施設、児童養護施設 など
産業企業の相談室、産業カウンセラー など
司法・矯正裁判所、少年鑑別所、警察、刑務所 など

    心理職として活躍している卒業生

    ルーテルで学び、公認心理師をめざす

本学では、公認心理師の受験資格取得に必要な科目を整えています。様々な心理療法の経験豊かな教員による大学・大学院の一貫した教育を受けることが可能です。また、大学院に進学し、公認心理師・臨床心理士を目指そうと考えている方に、大学から大学院への「6年一貫」の特進生制度もあります。→「6年一貫心理職養成特別進学課程生」制度について

    社会人・編入学の方

公認心理師の資格を取得するためには原則、大学において、公認心理師になるために指定された25科目(本学では、ある1科目を2科目として開講しているため26科目)を履修する必要があり、大学の心理系学部・学科卒業が前提条件となります。その後、大学院へ進学し、大学院において公認心理師になるために指定された10科目を修めて、その課程を修了する必要があります。3年次編入でも、努力次第で必要な科目を履修して卒業することは可能ですが、余裕を持って履修するためには、2年次編入をおすすめしています。

心理系の学部(学科)を卒業していない場合は、学部1年または編入学をして、指定された25科目(同上)を履修する必要があります。3年次編入も可能ですが、2年次編入で、卒業論文や実習をじっくり学ぶことをおすすめしています。
ALL INDEX