髙山 由美子

高山由美子

髙山 由美子

  • 教授 人間福祉心理学科長
専門分野
ソーシャルワーク、障がい福祉
主要担当科目
【学 部】社会福祉入門、障害者福祉論、ソーシャルワーク実習指導
【大学院】障害者福祉研究、実習

略歴

明治学院大学社会学部社会福祉学科卒、東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科修士課程修了(修士 人間科学)。障がい福祉施設、(財)鉄道弘済会、(社)日本社会福祉士会勤務を経て現職。社会福祉士。

研究テーマ

社会福祉サービス利用者の支援システム、社会福祉専門職支援のあり方 など

主要研究実績

学術論文
  • 「地域における障害者への支援体制整備を担う『協議会』の役割に関する考察 ~障害者の権利条約の理念に立脚した「協議会」を目指して~」(単著)『ルーテル学院研究紀要』56号 71~8頁 2022年3月 
  • 「トルコ国シリア難民支援における福祉行政の現状に関する考察ー社会サービスセンターの活動を事例にー」(共著)『ルーテル学院研究紀要』第51号、pp.95-105 2018年3月
  • 「ソーシャルワーク実践としての『地域ケア会議』-その意義と活用の視点-」(単著)『ソーシャルワーク研究』Vol.42 №1、pp.13-21 2016年4月
  • 「知的障がい福祉に携わる職員に求められる専門性とは-自覚と専門性-」(単著)『知的障害福祉研究さぽーと』第63巻 第4号 通巻711号、pp.26-29 2016年
  • 「地域包括支援センターにおける社会福祉士の実践に関する論述と研究の動向」(単著)『ルーテル学院研究紀要』第49号、pp.13-29 2016 年3月
  • 活動報告「ニカラグア共和国におけるJICA(独立行政法人国際協力機構)プロジェクトの社会福祉短期専門家として活動」 『ルーテル学院研究紀要(2013)』第47号、pp.35-43 2014年3月
  • 「地域包括支援センターを機能させる要件―ソーシャルワーク専門職を配置したことの意義―」(単著) 東洋大学大学院『東洋大学大学院紀要』第50集  pp.81~94 2014年3月
  • 「地域包括支援センターにおける社会福祉士職の業務実施に関する意識-組織体制、業務の実施状況、専門職性に着目して-」(単著)日本社会福祉士会『社会福祉士』第21号、pp.49-56 2014年3月
  • 「社会福祉専門職の専門性とは何か」(単著)日本知的障害者福祉協会『知的障害福祉研究さぽーと』第61巻 第3号 通巻686号、pp.44-50 2014年3月
著書
  • 「最新 社会福祉士養成講座・精神保健福祉士養成講座 権利擁護を支える法制度」 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集 中央法規出版(共著)79~92ページ 2021年2月
  • 「ソーシャルワークの哲学的基盤」 理論・思想・価値・倫理』 フレデリック・G・リーマー著 秋山智久監訳 明石書店(共訳)104~113ページ 2020年7月
  • 「ソーシャルワークの発展と展開」「今日におけるソーシャルワークの実践モデルと実証性に基づく実践」 日本知的障害者福祉協会 『知的障害者援助技術』  pp.4-8、pp.14-20   2016年
  • 「障害者総合支援法施行の背景および目的」「障害者総合支援法における組織、団体の機能と役割」(共著)ミネルヴァ書房 『介護福祉士養成テキストブック 社会の理解 第2版』 石川久展・所道彦 編、pp.132-138、pp.148-155   2014年3月
  • 「地域福祉を支えるシステム」(共著)ミネルヴァ書房 『MINERVA社会福祉士養成テキストブック 第2版』 市川一宏・大橋謙策・牧里毎治 編、pp.145-153   2014年3月
  • 「ネットワーク構築に求められる環境整備」(共著)中央法規出版 『ネットワークを活用したソーシャルワーク実践』 日本社会福祉士会 編  2013年
  • 「地域包括支援センターにおける環境整備と業務管理-センターの目的にかなう業務の円滑な推進のために-」(共著)中央法規出版 『改訂地域包括支援センターのソーシャルワーク実践』 pp.126-138   2012年
講演・学会発表等
  • 国際協力機構(JICA)が実施する「トルコ国シリア難民支援に係る情報収集・確認調査」に係る業務従事者(国内での従事)2016年5月~2017年2月
  • 「社会福祉士の業務遂行に影響を及ぼす要因に関する研究」 日本社会福祉学会 第61回秋季大会(口頭発表) 2013年9月
講演・研修会講師等
  • 「地域自立支援協議会の役割」 杉並区・杉並区地域自立支援協議会 「杉並区地域自立支援協議会シンポジウム」 2022年3月
  • 「アドボカシーと意思決定支援」「地域アセスメントとネットワーク構築」 日本社会福祉士会 「地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践力養成研修(講師養成研修)」 2023年3月
  • 「アドボカシーと意思決定支援」「地域アセスメントとネットワーク構築」 日本社会福祉士会 「地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践力養成研修」 2023年2月 
  • 「『虐待のない』支援ではなく、『よりよい』支援を目指して」社会福祉法人つくりっこの家 「障害者虐待防止研修」2022年2月
  • 「障害とは何かを知る」 協和キリン 「DE&Iセミナー(国際障害者デー)」 2022年12月
  • 「障害のある人の意思を尊重するということ」 東京アートサポートセンターRights 「障害のある人の芸術活動を守るために~意思の尊重と権利保護」 2022年11月
  • 「社会的障壁・合理的配慮を考える」ルーテル学院大学コミュニティ人材養成センター 「スキルアップ講座」 2022年10月 
  • 「障害者福祉論」練馬区、「つながるカレッジねりま」 2022年9月
  • 「アドボカシーと意思決定支援」「地域アセスメントとネットワーク構築」日本社会福祉士会主催「地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践力養成研修(講師養成研修)」2021年12月
  • 「アドボカシーと意思決定支援」「地域アセスメントとネットワーク構築」日本社会福祉士会主催「地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践力養成研修」 2020年11月
  • 「障害者福祉論」練馬区主催「ねりまパワーアップセミナー」 2020年10月
  • 「杉並区地域自立支援協議会シンポジウム」杉並区主催 「協議会報告」 2020年1月
  • 「厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業研修」 社会福祉法人トット基金主催 「障がい者の芸術作品:障がい特性と支援方法」 2019年11月
  • 「介護支援専門員スキルアップ研修」 久万高原町地域包括支援センター 「介護支援専門員スキルアップ研修」 久万高原町地域包括支援センター主催 「対人援助者のためのコーチング」 2019年9月
  • 「地域包括ケアネットワーク実践力養成研修」 愛媛県社会福祉士会主催 「ソーシャルワーク実践におけるネットワーク構築・活用の意義」 2019年9月
  • 「障害者の美術活動支援に関する研修セミナー」社会福祉法人愛成会主催 2019年9月
  • 「杉並区相談支援専門員初任者研修」 杉並区主催 2019年9月
  • 「日本障害者リハビリテーション協会招聘研修生研修」 日本障害者リハビリテーション協会主催 「ネットワーク構築がもたらすソーシャルイノベーションへのインパクト~その意義と可能性」2019年1月
  • 「社会福祉法人はなゆめ職員研修」 社会福祉法人はなゆめ主催 2018年12月
  • 「厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業研修」 社会福祉法人トット基金主催 「障がい者の芸術作品:障がい特性と支援方法」 2018年12月
  • 「地域包括ケアネットワーク実践力養成研修」 愛媛県社会福祉士会主催 「ソーシャルワーク実践におけるネットワーク構築・活用の意義」 2018年12月
  • 「杉並区相談支援専門員初任者研修」 杉並区主催 2018年9月
  • 「練馬区社会福祉協議会 練馬区障害福祉人材養成・研修センター 平成29年度共催研修」練馬区社会福祉協議会 練馬区障害福祉人材養成・研修センター主催 「プロとして福祉の仕事に携わる~専門性と自覚~」 2018年2月
  • 杉並区地域自立支援協議会シンポジウム」杉並区主催 「協議会報告」 2018年1月
  • 「平成29年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業 障害のある方々の芸術文化活動に関する研修セミナー」 社会福祉法人愛成会主催 「障害者の権利擁護の現状と課題」 2018年1月
  • 「障害のある人への支援とは」社会福祉法人愛成会主催『平成29年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業 障害のある方々の芸術文化活動に関する研修セミナー』 2018年1月
  • 「社会福祉の現状と課題ー障がい者ー」地域福祉パワーアップカレッジねりま 2017年11月
  • 「続けてみようコーチング」 社会福祉法人翔の会  『コーチング研修』(初級..その後)  2016年5月-2017年2月(2回シリーズ)
  • 「障害者差別解消法が施行されたことの意味-障がい者の権利を実現するということ」 「平成28年度杉並区自立支援協議会シンポジウム基調講演」  杉並区・杉並区自立支援協議会主催 2017年1月
  • 「地域福祉パワーアップカレッジねりま」練馬区主催「社会福祉の現状と課題-障がい者-」 2016年12月
  • 「平成28年度区民後見人等候補者名簿登録者フォローアップ研修」「障害者の権利を実現するということ-障害者差別解消法をふまえて」(2回連続) 杉並区成年後見センター  2016年11月
  • 「地域ケア会議従事者研修 地域ケア会議の理解~意義と課題の共有からはじめよう~」  横浜市  2016年7月
  • 「利用者のくらしに寄り添う支援~専門職が問われていること~」 練馬区・練馬区障害福祉サービス事業者連絡会  2016 年3月
  • 「地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修」 日本社会福祉士会  2016年3月
  • 「地域福祉パワーアップカレッジねりま」練馬区主催「社会福祉の現状と課題-障がい者-」 2015 年12月
  • 「地域で展開する相談援助~個別支援を起点とした地域におけるネットワーク構築」 よこはま地域福祉研究センター 『地域包括支援センター職員応用研修』  2015 年10月
  • 「練馬区障害福祉サービス事業者連絡会研修」 練馬区・練馬区障害者福祉サービス事業者連絡会主催、「利用者のくらしに寄り添う支援~専門職として、いま一度のふりかえり~」 2015 年10 月
  • 「はじめてみようコーチング」コーチング研修(初級) 社会福祉法人翔の会主催(3回連続の内の2回)2015 年7月
  • 「杉並区社会福祉協議会職員研修」 杉並区社会福祉協議会主催 「障害者の権利を実現するということ-障害者差別解消法の施行を前に-」2015 年2月
  • 「地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修」日本社会福祉士会 2015年2月
  • 「社会福祉法人はなゆめ職員研修」社会福祉法人はなゆめ 2014年12月
  • 「社会福祉士共通基盤研修」みえる実践研究-日々の実践を言語化することの意義と方法- 新潟県社会福祉士会 2014年3月
  • 「施設職員コーチング研修」神奈川県社会福祉協議会 2014年2月
学会活動および地域・社会における主な活動
  • 渋谷区成年後見支援センター運営委員会・委員長
  • 杉並区地域自立支援協議会・会長
  • 杉並区障害者差別解消地域会議・委員
  • 江東区障害者計画等推進協議会・会長
  • 武蔵野市障害支援区分審査会・委員
  • 狛江市地域自立支援協議会・会長
  • 三鷹市障害支援区分審査会・委員
  • 藤沢市障がい者計画・障がい福祉計画検討委員会・代表
  • 藤沢市障がい者総合支援協議会・委員
  • 社会福祉法人東京老人ホーム・理事
  • 社会福祉法人ベタニヤホーム・理事
  • 社会福祉法人はなゆめ・監事
  • 社会福祉施設における事例検討スーパーバイザー
  • 日本社会福祉士会
  • 日本社会福祉学会
  • 日本ソーシャルワーク学会
  • 日本地域福祉学会
  • 日本キリスト教社会福祉学会

 
学外研究費
2007年 「自治体におけるオンブズマンの機能とオンブズマンの技術に関する研究」 2005-2006年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)研究報告書

趣味・関心事

走ること(近所で、レースで、旅先で…)と世界のワインとチーズ
ALL INDEX