修士課程

INDEX
 
1706855301590
臨床心理士受験資格取得に関わる科目
1706855301529
公認心理師受験資格取得に必要な科目

基礎研究科目

科目名
資格
教員
授業内容
臨床心理学特論Ⅰ
1706855301590
加藤純 教授
高度専門職業人としての臨床心理士の職能と社会性についての理解を確立する科目であり、臨床心理学の基礎的事項について整理し、心に重点を置いて考察する。
臨床心理学特論Ⅱ
1706855301590
植松晃子 准教授
臨床心理学特論Iで学んだ基礎の上に立って、アセスメントの観点と実際の様々なフィールドで専門性がどう活かされるのか、どう活かしていけばいいのかを発表や討論を交えながら理解していく。
臨床心理面接特論Ⅰ
(心理支援に関する理論と実践)
17068553015901706855301529
石川与志也 准教授
精神分析的心理療法の基本的態度と技法の基礎理論の理解を中心に、臨床心理面接の基礎を学ぶ。
臨床心理面接特論Ⅱ
1706855301590
田副真美 教授
認知行動療法および自律訓練法を取り上げ、その理論、実際について講義する。また、ロールプレイや体験を通して実際的な技法を学ぶ。後半では、主に医療領域における心理臨床について講義し、事例を提示しグループによる検討や発表の時間も設ける予定である。
臨床心理査定演習Ⅰ
(心理的アセスメントに関する理論と実践)
17068553015901706855301529
田副真美 教授
心理的アセスメント全般および心理検査の主要なものについての理論、実施法、採点、解釈法を学ぶ。また、実際に学生同士で相互に実施し合い、その結果をアセスメントしレポートを作成する。テストバッテリー、臨床現場の実際についても講義する。
臨床心理査定演習Ⅱ
1706855301590
植松晃子 准教授
主に知能検査について、理論的説明の後、実際に体験し合い、その結果をアセスメントしレポートを作成する。臨床現場でどのように活かされるかを含め、総合的な理解を目指す。

実習

科目名
資格
教員
授業内容
臨床心理基礎実習Ⅰ
1706855301590 谷井淳一 教授
加藤純 教授
植松晃子 准教授
心理臨床的な面接についての基本的な知識、態度、心理アセスメントについて主に文献やロールプレイ、ディスカッションを通して学ぶ。
臨床心理基礎実習Ⅱ
1706855301590 谷井淳一 教授
加藤純 教授
植松晃子 准教授
インテーク面接、カウンセリング、心理療法における基本的態度及び基礎技法・技術を、ワークショップやロールプレイを通して体験的に身につけることを目指す。
 臨床心理実習Ⅰ
(心理実践実習)
17068553015901706855301529 田副真美 教授
石川与志也 准教授
高城絵里子 准教授
講義および演習で学んだ知識と技術を臨床の場での経験を通して専門性として統合する。学内附属機関または指定の実習先機関で、資格を有する専門職員からスーパービジョンを受けながら実習する。
臨床心理実習Ⅱ
1706855301590 田副真美 教授
石川与志也 准教授
高城絵里子 准教授
臨床心理実習Ⅰに続き、学内附属機関または指定の実習先機関で実習を行う。

特別研究

科目名
教員
授業内容
特別研究A
(臨床心理援助方法研究)
加藤純 教授
谷井淳一 教授
田副真美 教授
植松晃子 准教授
石川与志也 准教授
臨床心理援助方法論に関するより高度な学習をゼミ形式によって進めると共に、修士論文の指導を行う。
特別研究B
(キリスト教と臨床心理学)
ジェームス・サック 教授
ゼミ形式によって行われ、修士論文の指導がなされる。キリスト教を基礎におく臨床心理学は、一般臨床心理学と多くの共通点を持つが、大きな違いはキリストの福音を基礎とする点である。

臨床心理援助方法研究領域

科目名
資格
教員
授業内容
心理学研究法特論
1706855301590
北村英哉 講師
心理学研究法において必要とされる研究法について、実験法、調査法、観察法、面接法、テスト法などについて、実習的要素も含めて講義する。
心理統計法特論Ⅰ
1706855301590
谷井淳一 教授
心理学研究に必要な統計手法を修得する。前期ではそれと並行して、質問紙尺度作成の実習を行い、調査手法を修得する。
心理統計法特論Ⅱ
1706855301590
谷井淳一 教授
心理統計法特論Ⅰにひきつづき、心理学研究において、データを解析するのに必要な統計的手法を理解し、分析の結果をより分かりやすく適切に表現する方法を学ぶ。
臨床心理学研究法特論
1706855301590
荘島幸子 講師
質的研究法の基礎を学ぶ。インタビューガイドの作成とインタビューの実施。ライフヒストリー、エスノグラフィーなどの概要を学ぶ。
発達心理学特論
1706855301590
高城絵里子 准教授
文献講読を通して発達心理学の基本的な理論と研究を概観し、人生の各段階の発達課題と心理的問題を理解する。また、自身の修士研究や臨床実践に発達心理学の知見をどのように活かすかについて話し合い、考察を深める。
教育心理学特論
1706855301590
北村英哉 講師
教育心理学特論では、教師や教育場面での支援者にとって学校場面に関わる問題の深い理解を持てるよう、児童・生徒の学習理解や動機づけ、目標やキャリアプラン、学校場面で遭遇する問題、教師-生徒関係など教育心理学の研究によって得られている知見や理論を説明し、受講者自らが教育場面を深く捉えられるように導くことを目標とする。
司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開
17068553015901706855301529
室城隆之 講師
本講義では、司法・犯罪分野に関する心理学の理論的枠組みだけでなく、司法・犯罪分野に関わる公認心理師の心理的支援の実践について、各実践領域、アセスメントと心理教育、心理療法の技法、実践の課題と展望について検討し、研究対象と研究方法についても学習する。
学校臨床心理学特論
(教育分野に関する理論と支援の展開)
17068553015901706855301529
菊池知美 講師
スクールカウンセラーという立場から見える学校のシステム、校務、地域連携、教職員の役割などについて確認する。さらにスクールカウンセラーには、どのようなアプローチをとることが要求されているかについて事例とディスカッションを通し学習する。事例は、不登校・いじめ・家庭問題・発達障害などについてである。
心理療法特論Ⅰ
(交流分析)
1706855301590
白井幸子 講師
(名誉教授)
「交流分析」はフロイトの精神分析理論を基礎として成り立ち、それを具体的で分かりやすい日常語を使って表現したパーソナリティー理論である。6つの基本理論によって成り立っており、客観的な自己理解をするのに役立つ。
心理療法特論Ⅱ
(児童臨床心理)
1706855301590
加藤純 教授
事例検討やロールプレイなどを交えて学ぶ。アクスラインによる遊戯療法、ジョイス・ミルズの治療的比喩、キム・バーグ等による解決志向アプローチなどを紹介する。
投映法特論
1706855301590
分島芳子 専任講師
心理査定における投映法の意義と役割について考える。特に習熟が難しいロールシャッハテストを取り上げ、その理論、実施法、スコアリング、解釈を学び、実際に学生同士で体験しアセスメントレポートを作成する。
家族心理学特論
(家族関係・集団・地域社会におけ る心理支援に関する理論と実践)
17068553015901706855301529
福山和女 講師
(名誉教授)
家族心理学では、社会の諸システム(家族・集団・組織・地域)の交互作用に焦点化し、生物・心理・社会的視点からその妥当性を研究する。スーパービジョンでは、その理論の効果性・効率性・限界性を踏まえ、支援者の自己内省、評価、応用の諸能力を育成する統合的モデルを構築する。
福祉分野に関する理論と支援の展開
1706855301529
加藤純 教授
クライエントの社会生活に関する課題について支援する力を養うため、ソーシャルワーク理論、福祉制度、専門職の役割について学ぶ。アセスメントや支援計画、機関連携について演習により学ぶ。
サイコドラマ特論

谷井淳一 教授
集団心理療法の1つであるサイコドラマについて、役割交換やダブル、ミラーなどの技法を中心に体験的に学ぶ。
産業・労働分野に関する理論と支援の展開
1706855301529
中村洸太 講師
人は何かしらの組織に属している。産業・労働分野に関する理論の講義を通して、個人が組織によって規定される諸影響を学ぶ。また、ワークやディスカッションにおける自己の気づきから、支援する相手のライフキャリアに真摯に向き合う姿勢を身につける。
心の健康教育に関する理論と実践
1706855301529
田副真美 教授
心身の健康保持・増進や疾病の予防に必要な心の健康教育の理論、予防的観点からの健康教育や健康行動を保持するために必要な心理学的理論と実践について講義する。
心理療法スーパービジョン特論
 
福山和女 講師
(名誉教授)
対人援助、特に心理療法に焦点を当て、スーパービジョンについて実践的な研究を進める。本講義では、トレーニング・プロセスにスーパービジョンの概念と方法を適用し、心理療法家としての養成プロセスを段階的に体験する学習方法を採用する。
精神医学特論
1706855301590
倉本英彦 講師
精神医学全般について広く深く講義し、心理および福祉の専門職に必要な知識を獲得する。
心身医学特論
(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
17068553015901706855301529
中島 亨 講師
社会環境の急激な変化にさらされている現代社会においては、ストレッサーにさらされる機会が多いことは当然である。ここ数年、毎年3万人を超える自殺者が認められることにも、ストレッサーの影響は否定できない。心身医学の重要性はますます強まっている。本授業では、心身相関・ストレスコーピング、心身症、全人的医療等、心身医学全般について学ぶ。

キリスト教と臨床心理学研究領域

科目名
教員
授業内容
キリスト教倫理学特論
石居基夫 教授
聖書とキリスト教の福祉的働きの実践を研究し、対人援助の専門職に必要な人間理解と倫理の基本、特に、いのちと尊厳を守るための包括的な人間理解におけるスピリチュアルな視点について学ぶ。
牧会カウンセリング特論
ジェームス・サック 教授 臨床の場においてケアを必要とするクライエントへの関わりの過程や原則を検討する。特にスピリチュアルなニーズに対応するための専門的知識や技法を学ぶ。「スピリチュアルな痛み」を体験しつつある人々に焦点をあてる。
臨床死生学特論
白井幸子 講師
(名誉教授)
ホスピスや緩和ケア病棟など、末期医療の現場で働いている医療スタッフ、また、もし許されるなら死に直面している患者さんとの出会いを通して、人間の生と死に関する課題を検討する。死に直面している患者・家族は何を考え、何を望んでいるのか。生と死の意味は。医療スタッフはどのように彼らのニーズに応えられるのか。臨床心理学の果たしうる役割は何か。
日本語論文の書き方
(留学生対象)
  留学生が日本語で学術的な文書を作成する上で必要な「書く」技能を身につけることを目指す。実際に文書を書き、クラスで検討し、書き直す活動を毎回行う。