概要
オープンキャンパス(WEBオープンキャンパス含む)の模擬講義に参加して、課題を提出。どんなことに興味があり、どのように学んでいくかの計画を示し、意欲をアピールする方式です。
試験科目
面接
記述式小課題 ※
※「記述式小課題」は、文章による表現力を問うものです。150字程度の記述、課題は当日提示されます。
記述式小課題 ※
※「記述式小課題」は、文章による表現力を問うものです。150字程度の記述、課題は当日提示されます。
主な提出書類
・課題(オープンキャンパス模擬講義、WEBオープンキャンパスの模擬講義(Youtube)に関して)
・学びの計画書 ※
・調査書
※「学びの計画書」とは、今まで取組んできたこと、そこで得たこと、大学で何を学びたいか等をまとめるものです。本学では、「学びの計画書」及び調査書等を用い、段階評価にて書類審査を行います。
・学びの計画書 ※
・調査書
※「学びの計画書」とは、今まで取組んできたこと、そこで得たこと、大学で何を学びたいか等をまとめるものです。本学では、「学びの計画書」及び調査書等を用い、段階評価にて書類審査を行います。
授業体験型の流れ
①オープンキャンパスへの参加
オープンキャンパスの模擬講義、もしくはWEBオープンキャンパスで公開されている模擬講義の動画(Youtube)を受講してください。WEBオープンキャンパスの模擬講義でも課題の作成が可能です。
オープンキャンパスの模擬講義、もしくはWEBオープンキャンパスで公開されている模擬講義の動画(Youtube)を受講してください。WEBオープンキャンパスの模擬講義でも課題の作成が可能です。
②課題の作成
1)参加した動機(なぜ、このテーマに興味を持ったか等)
2)講義で理解したこと(具体的に分かったこと)
3)感想(新しい視点を持つことができた、さらに学んで将来に役立てたい等)
・1)~3)のポイントをおさえて、1000字以内でまとめてください。
・複数の模擬講義を受講した場合でも、1つの模擬講義を選択して課題を作成してください。
・課題は出願時に提出します
1)参加した動機(なぜ、このテーマに興味を持ったか等)
2)講義で理解したこと(具体的に分かったこと)
3)感想(新しい視点を持つことができた、さらに学んで将来に役立てたい等)
・1)~3)のポイントをおさえて、1000字以内でまとめてください。
・複数の模擬講義を受講した場合でも、1つの模擬講義を選択して課題を作成してください。
・課題は出願時に提出します
③面接
面接では課題でまとめたことも含め、自身の想いや意欲をアピールしてください。
面接では課題でまとめたことも含め、自身の想いや意欲をアピールしてください。
入試日程
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
Ⅰ期 | 10/3(月)~10/13(木) | 10/22(土) | 11/1(火) |
Ⅱ期 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) |
Ⅲ期 | 11/28(月)~12/12(月) | 12/17(土) | 12/23(金) |
Ⅳ期 | 2/6(月)~2/17(金) | 2/22(水) | 2/27(月) |
Ⅴ期 | 2/20(月)~3/6(月) | 3/11(土) | 3/13(月) |
・単願のみ(同じ日程で、総合型選抜の複数の型は出願できません)。
・Ⅳ期、Ⅴ期については「大学入学共通テスト利用型」と併願が可能です。