スキルアップ講座

INDEX
 

2025年度 対人援助の現場で働くひと向けのスキルアップ講座
~支援者としての私の来し方行く末を振り返る~



 これまでの「スキルアップ講座」では、社会福祉を始めとした様々な分野の対人援助の現場で働く方々を対象にした学び直しの機会を提供してきました。昨年3月末に公表された通り、本学は2025年度以降の大学及び大学院の学生募集停止を決定し、その役目を数年の内に終えます。そのことを受けて、昨年度から本講座では、本学を卒業・修了し、様々な対人援助の分野で実践を積み重ねてきた方々に支援者としてのこれまでの歩み、そしてこれからの歩みについて語っていただく機会を設けることにしました。
    今年度は、3名の本学卒業生をゲストスピーカーとしてお迎えし、それぞれの支援者としての歩みについてミニシンポジウムも交えて存分に語っていただきます。また、講座の後半に参加者同士の交わりの時を設けます。
    共に学んだ学び舎にて、参加者の皆さまそれぞれにとっての「支援者としての私の来し方行く末」を振り返る機会になれば幸いです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

実施概要

開催日時 2025年 9月 28日(日) 13:30〜16:00
実施方法および会場 対面開催(※オンライン配信はありません)
〔会場〕ルーテル学院大学 ブラウンホール(予定)
プログラム 13:30〜14:30    <共通テーマ>支援者としての私の来し方行く末を振り返る
 報告1)「介護福祉施設運営とソーシャルアクション」
    木村 友哉 氏((株)ソーシャルワークラボラトリー デイホームきむら/生活相談員)〔学部2004年度卒〕
 報告2)「人を支えること、それが仕事であるということ~精神障がいのある方の支援を続けてきて~」
    作道 康介 氏((福)はらからの家福祉会 通所訓練部部長)〔学部2003年度卒〕
 報告3)「職種を変えても変わらない視点」
    野下 道子氏(多摩総合医療センター/看護師)〔学部2004年度卒〕
14:30〜15:00    3人の登壇者を交えてのミニシンポジウム
       コーディネーター 原島 博 教授
15:15〜16:00 グループに分かれての参加者同士の共有
参加対象 ・ルーテル学院大学・大学院の卒業生・修了生
・ルーテル学院大学・大学院の在学生
・対人援助の現場で働く現任者および地域において福祉活動に携わっている方
定員30名程度
受講料 1,000円
※本学卒業生・修了生および在学生は、同窓会からの助成により無料で受講できます。
申込方法 イベントプラットフォーム「Peatix」からのお申込み
※詳細は下記をご参照ください。

申込方法

イベントプラットフォーム「Peatix」からのお申込み
既に「Peatix」のアカウントをお持ちの方は、「Peatix」内のイベントページ(https://skillup2025.peatix.com/)にアクセスし、ログインの上、お申込み手続きをしてください。「Peatix」を初めてご利用される方については、新規登録の手続き(無料)が必要となります(手続き等の詳細に関しては、こちらをご参照ください)。

~ご寄付のお願い~
「Peatix」 の本講座のイベントページでは、講座の参加の有無にかかわらず、「ルーテル学院大学への寄付」の申込も可能となっています。ご寄付は、本学の研究・教育の充実と、地域コミュニティの福祉と人材養成のために使わせていただきます。

申込締切

2025年 9月24日(水)

主催・問い合わせ先

ルーテル学院大学・コミュニティ人材養成センター
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20
TEL:0422-31-7920 FAX:0422-34-4481
*どちらかというと、お電話よりメールのほうが早く確実にご回答できます。