学位論文テーマ

2021年度
  • 認知的気晴らし行動を行うことによるストレス、気分への影響
  • 親しい友人に抱く役割期待が自己の怒りの喚起および怒りの制御方略に及ぼす影響-親密度による比較検討-
  • 心理専門家への援助要請態度における恥感情および私的自己意識との関連について
  • セルフ・ハームから抜け出したクリスチャンの青年の回復過程:自己概念の変化
  • 夫婦間葛藤と子どもの精神健康についての調査
2020年度
  • 終末期がん患者の感情抑制-表出傾向に対する遺族の認知、および感情抑制-表出傾向に対する遺族の評価が死別後の悲嘆に及ぼす影響
  • 女性の関節リウマチ患者におけるSOCと関連する要因について
  • 在宅ターミナルケアで夫を看取った妻の体験
  • 大学生における“キャラ”の受け止め方と自我同一性発達の関連について
  • 大学生における屈辱経験とストレス・コーピング・スキルとの関連―愛着スタイルによる差異の検討―
  • 夫婦のコミュニケーションの認知の差が母親の被援助志向性と育児不安に及ぼす影響
2019年度
  • 性自認・性表現の感覚の共有のプロセス:社会的承認の枠組みとしてのカミングアウトとトランスジェンダーの自己像との関係
  • 大学生における社会的微笑の表出意図が大学環境への適応感および友人関係の満足感に及ぼす影響
  • 若年成人の女性乳がん患者が経験する心理変化のプロセス
  • 初期キャリアにおける職場での関係性が失敗経験に対する自伝的推論に与える影響
  • 自己愛と不健康な甘えが怒り表出方法と抑うつに及ぼす影響
  • 慢性的な痛みを抱える人の,痛みへの認知的感情制御方略の使用傾向を探る―痛みへの認知的感情制御尺度作成を通して-
  • 母親のソーシャルスキルが小学生の家庭および学校におけるソーシャルスキルを介して学級適応感に与える影響
  • 公正世界信念と妬み感情が他者の不幸に対するシャーデンフロイデと同情および不幸の相応性評定に与える影響
  • 大学生の曖昧さへの態度・重要他者に対する再確認傾向・ポジティブ志向が主観的幸福感に及ぼす影響について
  • 小学校担任の危機を通した専門職としての熟達
  • 語り合いから捉える中年期後期女性の中年期の危機に関する一考察-生涯発達の視点から-
2018年度
  • 中高年女性を対象としたクラシックバレエセッションの効果の検討~プログラム理論評価を用いて~
  • 妊娠期からの子ども虐待0~1次予防に向けた周産期医療の取り組み現状と臨床心理士の貢献についての展望
  • 高齢者の看取りに向き合う家族の有益性とは何か~特別養護老人ホームの遺族の語りから~悲嘆プロセスにみられる意味再構成についての一考察~母親を亡くした女性の語りから~
  • エゴグラムとの関係からみた中年期における危機経験とそのとらえ方~パーソナリティ,アイデンティティ,ステイタスとの関係に着目して~
  • 児童養護施設の職員と子どものアタッチメント形成の可能性について
  • 思い出の品としてのモノが死別後の故人との関係性に果たす役割
  • 乳幼児期の子どもを養育する母親の生活の育児感情及び虐待不安・虐待行為への影響
  • 生涯学習の高齢女性受講者を対象とした長期受講経験によるスピリチュアリティに関する研究~解釈的現象学的分析(IPA)を用いた質的研究~
  • 「気になる子」支援における保育者の困り感について~保育の職場ストレスとの関連性からの検討~
  • 男女青年の痩身願望~全人的医療学モデルからの検討~
2017年度
  • 成人した遺児が亡くなった父親を再配置するプロセス ーソーシャルサポートに注目してー
  • 大学生の過剰適応・対人ストレス・対人依存の関連 ー交流分析理論における基本的構えを用いた比較ー
  • 結婚・離婚を経た女性同性愛者のセクシャル・アイデンティティ発達のプロセス
  • 場面の捉え方と性格特性の関連 ーからかい・いじり・いじめの判別と、BIG5、自己愛、共感性、非受容感・非拒絶感を用いた検討ー
  • 不登校の子どもを持つ親グループにおけるグループの効果とファシリテーションの関係について
  • 仲間意識がもたらす高齢者の居場所の要素についての調査
  • コンパニオン・アニマル喪失体験からの回復過程に影響を及ぼす心理的要因 ー飼い主の愛着スタイルに着目してー
  • 不妊治療を終結した女性の心理変容プロセスー4人の女性の語りの分析ー
  • 関係性攻撃傾向と共同体感覚の関連 ーエゴグラムによる援助方略の検討ー
2016年度
  • 家族集団・民族アイデンティティ・国民アイデンティティが自我アイデンティティに及ぼす影響
    ―日本人青年と複数の民族的背景を持つ青年の比較検討―
  • 森田療法理論と生き方の態度に関する量的研究
  • 臨床心理士の実践性と科学性の関連
    ―臨床観・オリエンテーション・心理学観に着目して―
  • 大学生の友人からの呼称が自らの自己開示に与える影響
  • 大学生における恋人との関係性が活動に対する嫉妬感情対処方略を通して恋愛関係に及ぼす影響
    ―恋人の活動に対する嫉妬感情対処方略尺度の作成―
  • 障がいのある年長の同胞を家族に持つ青年のアイデンティティ発達プロセスについて
    ―進路職業選択に着目して―
  • 宗教的情操がもたらす父親の育児不安および養育態度への影響
  • 青年期における罪悪感の形成と共感性および親の養育態度との関連性
  • 帰国高校生の「帰国経験を活かす」ことに対する意識に及ぼす自我アイデンティティ・文化的自己観・適応感の影響
    ―現地での学校種別に着目して―
  • 青年期広汎性発達障害者の母親自身の人生経路
    ―複製経路等至性アプローチを用いた落ち込みからの回復を可視化する試み―
  • 乳幼児を持つ親の愛着スタイルと被援助志向性ならびにコーピング方略、ソーシャルサポートニーズの関連
  • 体験してきた食卓状況と家庭における社会的スキルの比較
    ―健常群とグレーゾーン群と摂食障害群の比較―
2015年度
  • 職場のインフォーマル・フォーマルコミュニケーションはどのように労働者の健康に役立つか?
    —働き方タイプと職場ストレス・ストレス反応に着目して—
  •  「非異性愛者」の「セクシュアル・アイデンティティ」構築プロセスの再検討
    —カテゴリーと自己認識との関係性に着目して—
  • HIV陽性者をパートナーとして持つ陰性パートナーの心理過程についての考察
  • 発達障害児の自己肯定感向上のための支援
    —施設職員へのインタビューから明らかになった子どもの課題と支援方法と効果の関連—
  • 日本人就業者の働き方と職場内での対人ストレスに対する対処法略
    —ワーク・エンゲイジメントとワーカホリズムの違いに着目して—
  • Twitterへの自分撮り投稿行為の分析
    —自己愛に着目して—
  • 現代青年における内受容感覚への気づきとEgo-Resiliencyの関係
  • 大学生が学習意欲を維持するために用いる方略
  • 大学生の就職活動におけるキャリア成熟度と自己効力・職業的不安・ソーシャルサポートの関係
  • 大学生の境界性パーソナリティ傾向者における見捨てられスキーマと安心さがしの関連
  • 配偶者と死別した人の複雑性悲嘆の心理的過程の考察
2014年度
  • ミュージカル出演者のセカンドキャリア獲得プロセス
    —キャリア・トランジション期の当事者への社会的影響に注目して—
  • 日本の病院チャプレンが困難に対処しながら実践を展開するプロセス
  • 妊婦・母親支援の現状と子ども虐待予防のための「特定妊婦」支援の展望
    —支援者へのインタビューを通して—
  • 僧侶の相談業務に於ける方法論とその思想
  • 箱庭療法における基礎的研究
    —青年期の自己受容の特徴と箱庭作品の関連—
  • 大学生の私的自己意識による自立訓練法の主観的評価と客観的評価の関連性について
    —二次元気分尺度と自律神経の変化の観点から—
  • 児童養護施設職員が入所児の発するサインに気づき理解し対応するプロセス
    —子どもたちの日常生活を支える職員へのインタビューからの考察—
  • 不妊症治療中の心理的サポートの必要性について
    —夫婦コミュニケーションに着目して—
  • 青年期における主観的幸福感の要因と親の養育態度との関連
    —交流分析による人格適応論的視点を通して—
  • 現代青年の友人関係と信頼感及び社会的スキルの関連
  • 発達障害を抱える中学生の自己認知
    —定型発達児との比較—
  • 中年期の女性の死に対する意識
    —自己の”死の受容”についての考察—
  • 子どものレジリエンスはどう高められるか
    —人格適応論とエゴグラムを用いての分析—
2013年度
  • 問題飲酒者の配偶者の認識の変容プロセス
    —困り感からの解放に着目して—
  • 青年期における親性準備性と心理的自立の関連
    —男女別の分析による検討—
  • がんで配偶者を亡くした人の闘病生活から死別後の心理過程
  • 青年期における自己開示の研究
    —家族関係および精神的健康との関連から—
  • 子育てでお世話になった恩人に対する心理的負債の質的研究
    —母親が子育てで困った場合のエピソードの語りから—
  • 死産を経験した母親の心理的変容のプロセス
  • ポスト青年期におけるアイデンティティ探求過程
    —大学社会人入学者の人生経路分析—
  • 大学生に対する自律訓練法の実施方法の違いによる効果研究
    —自己睡眠と他者睡眠の違いから—
  • ユーモア感覚が及ぼす心理的効果の検討およびユーモア感覚形成の要因の検討
    —ユーモア群と一般群との比較—
  • 老年期におけるがん患者の親を支えた実子のケア体験プロセス
    —親のがん告知後から死別の看取りまでを支えたがん患者家族への支援の示唆—
  • 発達障害を持つ子どもの親子キャンプ参加による変化
    —量的データと行動記録・描画による検討—
2012年度
  • 学生のスピリチュアルペインと自我同一性・死生観の関連
  • 筋骨格系自覚症状と自我構造との関連についての探索的研究
  • 異性関係スキルの構造
    —成人の愛着理論を使用して—
  • 就学前の子どもを持つ母親の子育て仲間づき合いにおける感情を規定する要因について
  • 仕事を続けてきた母親がたどった自己形成のプロセス
    —<個としての私>と<母親としての私>の折り合いに着目して—
  • 特定不能のジェンダー・アイデンティティにおける発達多様性と発達過程に関する研究
    —Xジェンダー概念への帰属経験に焦点をあてた複線径路・等至性モデル(TEM)による—
  • 20代30代の就業者が抱える職場ストレスと対処行動がもたらす抑うつへの影響
    —9名のインタビューを交流分析理論によるエゴグラム・人格適応論を通して—
  • 自己愛がデートDVに及ぼす影響について
    —社会的暴力の側面から—
  • 認知症の親を介護する子の心理過程
    —親子の関係性と介護者のスピリチュアルペインの変容—
  • ふれ合い恐怖的心性・幼少期の感情の被受容イメージ・現在の被受容感の関連について
  • 医療機関を訪れる児童の心身の健康状態とその保護者のわが子理解の心的過程の考察
  • 一般病棟でターミナルケアを実践する看護師の看護プロセスと感情,思考,行動について
    —交流分析による人格適応論を用いたパーソナリティ理解の視点より—
  • 小児科病棟に勤務する看護師のプレパレーションに対する認識について
    —小児科におけるプレパレーションの必要性と普及の条件—
  • 療養病棟における高齢者のニーズ理解のプロセス
    —臨床心理士とソーシャルワーカーへのインタビューをもとに—
ALL INDEX