•  > 
  • 新型コロナウィルスによる感染症の対応に関する重要なお知らせ

新型コロナウィルスによる感染症の対応に関する重要なお知らせ

新型コロナウィルス等について、大学として以下の対応をしますのでお知らせします。

感染・濃厚接触者・症状がある場合の連絡について

以下の感染・濃厚接触者・症状がある場合について、フローチャートを確認し、連絡をしてください。

1. 感染した場合
2. 濃厚接触者と特定された場合
3. 症状がある場合
4. 同居者に感染の恐れがある場合
5. 感染者と最近接触があった場合

フローチャート表(2022.9.16更新)
Ⅰ 新型コロナウイルス感染防止のための注意事項
  1. 検温等、日常の健康管理を行ってください。
  2. マスクの着用、手指消毒の励行してください。
  3. 会話をする場合はマスクを着用し互いの間隔をとってください。
  4. 会食、会合等の3密(密閉・密集・密接)を避けてください。
  5. 教室等の換気を十分に行ってください。
  6. 学内での食事をする場合は、黙食を徹底してください
  7. 自分の行動履歴の記録に留意してください

その他、各自で最大限の防止策を行ってください。
Ⅱ 「健康チェック表」の記録と発熱等の症状が出た場合の対応について
  1. 起床後の体温を必ず測定し「健康チェック表」に記録してください。平熱より0.5℃以上ないことの他に風邪症状(咳、鼻水、鼻づまり等)、強いだるさ、嗅覚・味覚異常等がないことを確認したうえで登校してください。
  2. 上記症状がある場合は、登校しないで自宅療養してください。但し、病院もしくは保健所に電話相談の上、受診の必要性等を必ず学生支援センターへ連絡してください。
  3. 感染症罹患(濃厚接触者含む)の発生した場合は、必ず大学へ外出自粛期間等の連絡をしてください。
  4. 感染症罹患が判明した場合は、自身の行動履歴を確認し、会食やマスクを外した状態で会話をしたなど、濃厚接触者を思われる者に対して、その可能性があることを連絡してください(保健所からの指示がある場合もあります)。
  5. 自身が同居する家族が感染症に罹患、または濃厚接触者であると判明した時は、必ず大学へ外出自粛期間等の連絡をしてください。
  6. 自宅療養した場合でも、欠席届と「健康チェック表」のコピーを添付し、後日、授業担当教員に提出した場合は、欠席扱いになりません。(公欠扱いになります)
  7. 夜間・休日など電話の受付時間外の場合は、フォームにより報告してください。その際、病院、保健所からの指示内容等をできるだけ詳しく記入してください。
https://www.luther.ac.jp/cypochi/form/pc/unit1000104.html
Ⅲ 活動制限指針(9月16日更新)
現在活動制限指針のレベルは2です。
 
活動制限指針
ALL INDEX