遠隔授業全面再開に伴い、1月6日は臨時閉館しています。
7日以降の図書館利用については、後ほどポータルとこちらのページで連絡します。(1/6更新)
卒業生を含む学外の方の利用は引き続きご遠慮頂いております。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
図書館の利用方法
毎年、新入生向けオリエンテーションで図書館の利用方法を案内してますが、
今年度は行えませんでしたので、オリエンテーションで配布する予定だった資料を公開しています。
今年度は行えませんでしたので、オリエンテーションで配布する予定だった資料を公開しています。
1p
2p
3p
4p
5p
6p
7p
8p
9p
10p
新入生向け図書館ガイダンスツアー
入館
現在、入館によるサービスはすべて停止しております。(1月6日)
入館するには事前予約が必要です。
図書館からのお知らせをご確認の上、図書館利用申込フォームから予約を行ってください。
■パソコンの館内利用が可能です。(SPSSの利用も可)
■最長2時間利用できます。
■予約は利用申込フォームより行ってください。
図書館利用申込についての詳細はお知らせでご確認ください。
図書館一部再開【6/26~当面の間】学内者対象 予約制来館利用について
図書館への学内経路について
東門→本館正面入口左側の道を図書館へ→図書館外側入口 へとお進みください。
予約制来館は終了し、人数制限をした通常開館を行います。
閲覧席やパソコンを含め予約なしで利用ができますが、人数が多い時には利用をお待ち頂く場合があります。
授業以外のグループでの利用はできません。一人ずつの利用でお願い致します。
図書館への学内経路に制限はありません。
卒業生を含む学外の方の利用は引き続きご遠慮頂いております。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
OPAC(本学の所蔵資料を調べる)
OPACでは蔵書検索ができます。
レファレンス
レファレンス依頼フォーム、または電話にてレファレンスを受け付けています。
電話:0422-31-4814(月~金 10:30~16:00受付)
9月23日(水)以降
短時間のレファレンスはカウンターでも受付します。
電話:0422-31-4814(月~金 10:30~16:00受付)
短時間のレファレンスはカウンターでも受付します。
電子書籍
本学では、Maruzen eBook Library、EBSCO eBook Collection が使用できます。
学外アクセス用のID・パスワードをポータルにて配信していますので、確認の上、利用してください。
使用方法については、電子書籍の使い方で解説しています。新着タイトル一覧も掲載しています。
学外アクセス用のID・パスワードをポータルにて配信していますので、確認の上、利用してください。
使用方法については、電子書籍の使い方で解説しています。新着タイトル一覧も掲載しています。
データベース
前期に学外アクセス用のID・パスワードを配信しています。
ポータルをご確認の上、利用してください。
各データベースや新聞などは下のリンクからアクセスできます。
ポータルをご確認の上、利用してください。
各データベースや新聞などは下のリンクからアクセスできます。
貸出
来館による貸出
来館による貸出は中止しています(1月6日現在)。予約制来館は終了します。開館カレンダーを確認の上、直接ご来館ください(学内者のみ)。
入館者数の制限がありますので、人数が多い時はお待ち頂く場合があります。
送付による貸出
1月7日以降は学内者対象の送付貸出サービスを再開予定です。入館者数の制限がありますので、人数が多い時はお待ち頂く場合があります。
現在は、社会福祉学専攻院生と後期に遠隔授業担当の非常勤教員の方のみ受付しています。
資料送付申込フォームから依頼してください。
- 無料で送付します。
- 何回でも申し込み可能ですが、1回につき3文献までです。
- 申込状況により時間がかかる場合があります
- 図書は貸出冊数制限を超えての貸出はできません。(学部生/職員10冊、大学院生/神学校生/附属機関研究員15冊、教員は制限冊数なし)
送付できる資 | 送付できない資 |
---|---|
図書(リザーブブック・問題集は応相談) 文献複写(本学所蔵雑誌の記事論文、メディカルオンラインの論文、他大学から取り寄せ可能な論文) 本学契約データベース記事(Encyclopedia of Social Work等、学外アクセス不可のもの) | 雑誌、参考図書、授業テキスト、貴重本、大型本、視聴覚資料 |
返却
9月18日(金)まで
原則返却は不要です。
予約がある場合等は、こちらから返却を依頼する場合もあります。(着払い)学内者のみブックポストへの返却が可能です。(予約・事前連絡は不要)
・土日、夜間も可能です。
・視聴覚資料(DVD,CD等)は破損の恐れがあるため、ブックポストへ返却できません
・ブックポストに入らない大型資料は予約入館による返却、自費で送付返却が可能です。
【大学構内への入構上の注意】
・発熱している方、体調不良の方の入構はお断り致します。体温測定の上、ご入構ください。
・入構時はマスクを着用ください。
・学内のルートは、東門→本館正面入口左側の道を図書館へ→ブックポスト に限定させて頂きます。
利用許可のない方は、トリニティホールや本館等の他の学内施設に立ち入りはできません。
返却期限の一律延長を準備中です。
督促は基本的に行いませんので、資料はそのままお持ちください。
すでに社会福祉学専攻院生と遠隔授業担当の非常勤教員の方に対しては返却期限の一律延長を行い、2021/1/30までとなっています。
自費で郵便・宅配便による返却も可能です。その際はビニール袋に入れる等の水濡れ対策をお願いします。
自費で郵便・宅配便による返却も可能です。その際はビニール袋に入れる等の水濡れ対策をお願いします。
貸出延長
返却期限の一律延長を準備中です。
督促は基本的に行いませんので、資料はそのままお持ちください。
すでに社会福祉学専攻院生と遠隔授業担当の非常勤教員の方に対しては返却期限の一律延長を行い、2021/1/30までとなっています。
予約
借りたい資料が貸出中の時は、予約ができます。
以下のフォームからお申込みください。
※送付での貸出・返却を行っているため、お時間を要します。
以下のフォームからお申込みください。
購入リクエスト依頼
購入が決まり、用意ができましたら送付しますので、
以下のフォームに送付先住所などの必要事項を入力し、お申し込み下さい。
Maruzen eBook Libraryは本学で所蔵していない資料には「リクエスト」ボタンが表示されていますので、そちらからご依頼ください。
購入リクエストされた図書は送付貸出する予定です。(準備中)
文献複写依頼
本学図書館から送付先住所への送料は無料です。
申込みは、以下の申込フォームにてお願いします。
※費用について
文献複写の場合、コピー代は1枚30~50円程度、送料は数百円程度かかります。
相互貸借
リザーブブック
以下のフォームからお申込みください。
※予約が入った場合は、返却をお願いすることがあります。(送料:本学負担)
※大型本や予約者数により、貸出ではなく著作権の範囲内で複写し送付することもあります。まずはお申込み下さい。
※eBookのあるものはそちらをご利用ください。
論文用長期貸出
学部卒論履修登録者、神学校卒論・大学院修士論文提出学年、博士後期課程在籍(休学者含む)の方は、通常の貸出限度冊数の半分までの冊数を、論文用長期貸出に指定できます。
※論文用長期貸出中の図書に予約が入った場合は、速やかに一旦返却をお願いします。継続して利用を希望の場合は、予約者の利用後に、長期貸出を再度行います。
※論文用長期貸出の返却期限には、資料を必ずご返却ください。論文提出後も発表等で利用を継続したい場合は、必要な資料のみを選定して貸出を継続できますので、ご相談ください。
※レファレンス資料、雑誌、AV資料の長期貸出はできません。(1週間貸出)
※現在通常貸出中の図書も、予約者がいなければ論文長期貸出に切替できますので、貸出期限内に図書館までご連絡ください。
長期貸出可能な冊数 | 長期貸出可能な期間 | |
学部卒論履修者 | 5冊まで | (3年生 後期)卒論履修登録後~年度末 (4年生)卒論履修登録後~論文提出締切日 |
神学校卒論・修士論文提出学年 | 8冊まで | 論文提出学年の新年度~論文提出締切日 |
博士後期課程在籍(休学者含む) | 8冊まで | (1~2年生)新年度~2月の指定日 (3年生)新年度~論文提出締切日 |
他大学図書館の利用
現在、以下のすべての他大学図書館の利用を停止しています。
・利用カードの貸出
国際基督教大学図書館・東京神学大学図書館
日本社会事業大学図書館・武蔵野大学図書館
・その他の大学図書館の紹介状発行
・利用カードの貸出
国際基督教大学図書館・東京神学大学図書館
日本社会事業大学図書館・武蔵野大学図書館
・その他の大学図書館の紹介状発行