施設案内
INDEX
施設案内図




本館
書庫(開架)
1階 |
・和書(140心理学 190キリスト教 360 社会学 369社会福祉)
・社会福祉・心理学製本和雑誌 ・未製本紀要 本学関連資料 資料コーナー(報告書類・小冊子) ・AV資料(CD・DVD・ビデオ) ・レファレンス資料(白書・統計・六法・資格試験問題集など) ・新書・文庫(岩波) |
2階 |
・洋書(社会福祉・心理学・一般)
・和書(一般) ・新書・文庫(岩波以外) |
3階 |
・洋書(キリスト教) |
4階 |
・集密書架(キリスト教製本雑誌、製本洋雑誌、製本紀要、別置図書) |
書庫案内図はこちら
※書庫内はエレベーターがありませんので、必要な方は職員が資料をお持ちします。ご遠慮なくお声かけください。
検索用端末コーナー
蔵書検索(OPAC)用と契約データベース用の2タイプの端末を設置しています。
新聞・絵本コーナー
新聞と絵本のブラウジングスペースがあります。
雑誌閲覧室
静かに個別学習できる部屋です。また、この部屋には新着雑誌(最新号~数年分)があります。キリスト教・福祉・心理の学術雑誌のほか、一般雑誌もあります。(これより以前の雑誌バックナンバーは、製本して書庫にあります。)
新館
※原則学外者(公開講座生など)は利用できません。アクティブラーニングスペース
会話可能な学習スペースです。グループワークやプレゼンテーションの準備に利用できます。また、この部屋には辞書/事典があります。この部屋から持ち出してコピーする場合は、カウンターで閲覧の手続きをしてください。学外者は入室できないため、職員が資料をお持ちします。
この部屋にあるパソコンは、空いていれば自由に利用できます。印刷は持参したUSBメモリにPDFファイルで保存し、学内にあるPDF用課金プリンタから出力してください。
グループ閲覧室(2室 A、B)
2名以上のグループワークやプレゼンテーションの準備に利用できます。1ヵ月前から授業のコマごとに予約できます(1グループにつき1回2コマ・最大月8コマまで)。メールもしくはカウンターでお申込みください。閲覧室Bは図書館所蔵のCD・DVD・ビデオの視聴ができます。AVブース(5席)
図書館所蔵のCD・DVD・ビデオの視聴ができます。2名同時の視聴もできます。利用時はカウンターで申し込んでください。院生・学部生自習室
静かに個別学習できる部屋です。パソコン席は、大学院生・神学校生専用です。
大学院生・神学校生は、印刷用紙を持参すれば、プリンタを使用可能です。