資料の利用について
雑誌はどこにありますか?
最新号及び未製本のバックナンバーは雑誌閲覧室、製本済のバックナンバーは書庫1階又は4階に配架されています。検索の際に表示される配架場所をご参照ください。
本の探し方と所蔵場所を教えてください。
図書館ウェブサイトのOPAC(蔵書検索)の検索窓にキーワードを入力し、検索してください。検索結果から目的の本を選び、請求記号と書庫に掲示してある書庫図を参考に、探してください。
詳しくは資料の探し方を参考にして下さい。
詳しくは資料の探し方を参考にして下さい。
「閲覧」とは何ですか?
本学で「閲覧」とは図書館内での資料の利用のことです。書庫から資料を取り出し館内で読む場合や、コピー室で複写(コピー)をする場合は閲覧利用となります。
閲覧したい時は、貸出同様、カウンターに資料を持参し、学生証を提示してください。
なお、書庫から資料を持ち出す際には、必ず「閲覧」または「貸出」の手続きが必要となります。
閲覧したい時は、貸出同様、カウンターに資料を持参し、学生証を提示してください。
なお、書庫から資料を持ち出す際には、必ず「閲覧」または「貸出」の手続きが必要となります。
リザーブブックは何処にありますか?
カウンター前の書架にあります。貸出期間は資料によって異なりますので、各資料の後ろに貼ってある貸出期限票にて確認して下さい。
下のリンクから現在登録されているリザーブブックの一覧を見ることができます。
リザーブブック
下のリンクから現在登録されているリザーブブックの一覧を見ることができます。
リザーブブック
電子書籍は学外のパソコンやスマホからも利用できますか?
はい、利用可能です。Maruzen eBook Libraryは学内の端末からアカウント作成をすることで、90日間利用できます(期間終了後はアカウントの再作成が必要)。
eBook Collection (EBSCOhost)は図書館で配布しているID/PWでログインすることができます。
Oxford Reference は、学内利用限定となりますのでご注意ください。
eBook Collection (EBSCOhost)は図書館で配布しているID/PWでログインすることができます。
Oxford Reference は、学内利用限定となりますのでご注意ください。
「080」の分類番号の本はどこにありますか?
「080」(文庫・新書)は書庫1階・2階の壁際の書架にあります。また、出版年が古いものは4階にあります。
請求記号と以下の保管場所一覧や書庫図で保管場所を確認してください。
請求記号と以下の保管場所一覧や書庫図で保管場所を確認してください。
パソコンの利用について
自分で作った文章などのプリントアウトはできますか?
USBメモリにPDFファイルで保存し、学内にあるPDF用課金プリンタから出力してください。
パソコンを借りたいのですが。
現在は、パソコンの貸出を行っておりません。閲覧室に備え付けてあるパソコンをご利用ください。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
図書館のパソコンが全て利用中で困っているのですが。
本学のコンピューター室(本館201教室)にも利用できるパソコンがあります。学生支援センターで鍵を貸出しています。
利用登録について
卒業生ですが、「図書館利用者カード」を紛失しました。
再発行をお願いするには、どうしたらよいですか?
図書館カウンターで再発行します。住所のわかる身分証をお持ちの上、16:30までにカウンターにお越しください。
2000年以前の卒業生の方は、照会に時間がかかりますので、来館の事前にお電話でご連絡をください。
2000年以前の卒業生の方は、照会に時間がかかりますので、来館の事前にお電話でご連絡をください。
施設の利用について
今日は夜間、何時まで開いてますか?
図書館ウェブサイトに公開しているカレンダーで確認してください。
カウンター、アクティブ・ラーニング・スペースにも「今日の閉館時間」の案内があります。
