2023年度新入生対象
日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)予約採用候補者の手続きと
高等教育の修学支援新制度に係る授業料減免申請について
2023年度の新入生で、高校在学時に日本学生支援機構(給付・貸与)の予約採用手続きをして「令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知」を受け取られた方は、入学後に「進学届」の提出が必要です。下記①に記載の手続きを経て正式に日本学生支援機構奨学生として決定及び奨学金給付・貸与の開始となりますので、内容を確認の上、申請期限までに必ず手続き を 行ってください。
給付奨学金の予約採用候補者になった方は、高等教育の修学支援新制度に係る授業料減免を受けられます。下記③の「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」をご提出ください。【4月7日(金)〆切・厳守】
①日本学生支援機構(給付・貸与)予約採用候補者に関する手続き方法について(重要)
②進学届入力下書き用紙
(給付奨学金の方のみ)
③大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書
④給付奨学金「通学形態変更届(自宅外通学)」(様式35)
※様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」及び自宅外通学証明書類を3月15日までに提出できる方は、自宅外月額での支給開始時期を早められます。
希望される方は、下記提出先に申請書類をお送りください。
<郵送先 >
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20
ルーテル学院大学 学生支援センター 奨学金担当
※郵便事故等を防ぐため、書類の送付には、簡易書留等の授受の記録の残る方法を必ず使用して下さい。
※申請方法がわからない方や書類が調わない方も入学後に提出できます。機構の審査終了後に自宅月額と自宅外月額の差額分が後でまとめて振り込まれます。
~ご活用ください~
・採用候補者へのお願い(奨学金を受けるための手続きについて~進学届の提出~)
・進学届提出チェックリスト
・奨学金振込口座について(注意すること)
給付奨学金の予約採用候補者になった方は、高等教育の修学支援新制度に係る授業料減免を受けられます。下記③の「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」をご提出ください。【4月7日(金)〆切・厳守】
①日本学生支援機構(給付・貸与)予約採用候補者に関する手続き方法について(重要)
②進学届入力下書き用紙
(給付奨学金の方のみ)
③大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書
④給付奨学金「通学形態変更届(自宅外通学)」(様式35)
※様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」及び自宅外通学証明書類を3月15日までに提出できる方は、自宅外月額での支給開始時期を早められます。
希望される方は、下記提出先に申請書類をお送りください。
<郵送先 >
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20
ルーテル学院大学 学生支援センター 奨学金担当
※郵便事故等を防ぐため、書類の送付には、簡易書留等の授受の記録の残る方法を必ず使用して下さい。
※申請方法がわからない方や書類が調わない方も入学後に提出できます。機構の審査終了後に自宅月額と自宅外月額の差額分が後でまとめて振り込まれます。
~ご活用ください~
・採用候補者へのお願い(奨学金を受けるための手続きについて~進学届の提出~)
・進学届提出チェックリスト
・奨学金振込口座について(注意すること)
前のページに戻る