プログラムの3つの柱

INDEX
 
1707961011673

Pastoral(パストラル)~牧会力を高める~

教会の牧会者を支え、牧会力を高めることを働きの中心に据え、下記の諸活動をいたします。

  • 牧会研究会
牧会者を対象に、年間10回、月例で開催する研究会です。本研究会では、牧会カウンセリングの基礎と実際を学ぶとともに、牧会現場で直面する諸問題を事例を挙げながら、臨床的かつ神学的(霊的)に検討します。2018年度からは修了証を授与いたします。詳細はこちら
  • 臨床牧会セミナー
日本ルーテル神学校で50年を超えて継続されてきた教職神学セミナーと連携し、教派を超えて牧師が学び合い、分かち合う会です。隔年2月開催、2泊3日。
  • 臨床牧会教育(CPE)
神学校の臨床牧会教育(CPE=Clinical Pastoral Education)を、他教派の牧会者・神学生にも開放します。9月末より翌年1月までの木曜日、10回の病院実習+スーパーヴィジョン。
1707961269605

Spiritual(スピリチュアル)~スピリチュアリティを養う~

  • クリスチャン・スピリチュアリティ(キリスト教 霊性)を中心に据え、広がりをもってスピリチュアリティについて研究します。現代社会において、孤独と霊的渇きは深刻な課題ですが、これに対して教会はどのように応えるのでしょうか。その的確な応答を見出すために、クリスチャン・スピリチュアリティの歴史を検証しつつ研究します。この実りは、キリスト者をはじめ多くの方々に生かされるため、リトリートやその他プログラムを整え、教会に提供されます。

    • 五感のクリスチャン・スピリチュアリティ
    神学校公開講座です(9月末~翌年1月、後期14回 水曜3限)。
    • スピリチュアルリトリート
    教会の信徒対象のリトリートプログラムです(2019年度から開催予定)。
    • スピリチュアリティ研究会
    現代における霊性(スピリチュアリティ)問題を、キリスト教の視点から、特にルター派の視点をもって研究します。 DPC所員による月例の研究会です。

    Social(ソーシャル)~隣人のニーズに仕える~

    グリーフサポート活動を開催しています。「だいじな人をなくした子ども」と「だいじな人をなくした子どもの保護者」の集まりは、死別体験をした家族が集う場所です。子どもとは遊びを通して、保護者とは語り合うことを通して、悼みに向き合う時間を持ちます。安全を守り、安心できる空間の提供を心がけています。
    • 子どもと保護者の集まり
    日程:年間6回、奇数月の土曜日 午後1:30~4:00
    対象:15歳(中学生)までの子ども及び保護者
    「小さな子ども(未就学児)の集まり」も同時開催
    • 大人の会
    成人が対象の「語り合う会」は希望に応じ別開催

    • グリーフサポート活動を推進するための研究会を行っています( 隔月1回)対象 : 本活動のファシリテーター。
    • グリーフサポート活動に関わるファシリテーター養成研修会を行っています。(年1回)。

    写真提供(もみじ、オリーブ、てんとうむし):卒業生の eriko ogura 様


    デール・パストラル・センター
    〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20
    Tel.0422-26-4580 E-mail.dpc@luther.ac.jp
    1707960529201