ルーテル学院大学では、人と社会に貢献する意欲のある学生を求めています。学力だけでなく、過去の経験から将来まで、一人ひとりの"想い"をアピールしてもらい、評価します。みなさんがやってきたこと、みなさん自身の良さを活かせる入試です。これまでも一般入試で面接を行うなど、受験生のコミュニケーション能力や、主体性を重視してきましたが、これからは、筆記試験・面接試験と併せて、調査書や本学独自の「学びの計画書」により、総合的に評価します。
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)
ルーテル学院大学は建学の精神に基づき、人間を包括的にとらえて、「心と福祉と魂の高度な専門家」を養成することを目的とします。特にいのち、心、子どもと家族、障がい者や高齢者、地域社会などを総合的に捉える力を養います。この目的にそった人材を育成するために、これまでの学習および経験を通じて下記のような意欲・態度・知識を有する学生を求めます。
1.人と社会に貢献する意欲
人を理解し支援するための知識や技術を学びたいと願い、自分の人生を人と社会のために役立てたいという意欲を持っている学生を求めます。
2.基礎的なコミュニケーション能力
自分の考えをまとめ、他者の思いを理解するためのコミュニケーションの基礎的な能力を身につけている学生を求めます。
3.主体的に調べ、考え、学ぶ積極的な姿勢
社会や人間に対し多面的な興味をもち、主体的に調べ、考え、学ぶ積極的な姿勢がある学生を求めます。
4.他者と協働して学ぶ態度
他者と協力しておこなう学習・活動に参加でき、必要に応じて、自分の考えを主張したり、他者の考えを取り入れたりすることができる学生を求めます。
5.基礎的な学力
対人援助の専門職に必要な知識を修得するための基礎的な学力をもっている学生を求めます。
6.本学の教育の特色の理解
本学が一学科のもとで提供する人間学、社会福祉学、臨床心理学に基づく総合人間学の特色を理解している学生を求めます。
上記のような学生の力を正しく判断するために、多様な選抜方法を実施し、面接を重視して選抜します。
人を理解し支援するための知識や技術を学びたいと願い、自分の人生を人と社会のために役立てたいという意欲を持っている学生を求めます。
2.基礎的なコミュニケーション能力
自分の考えをまとめ、他者の思いを理解するためのコミュニケーションの基礎的な能力を身につけている学生を求めます。
3.主体的に調べ、考え、学ぶ積極的な姿勢
社会や人間に対し多面的な興味をもち、主体的に調べ、考え、学ぶ積極的な姿勢がある学生を求めます。
4.他者と協働して学ぶ態度
他者と協力しておこなう学習・活動に参加でき、必要に応じて、自分の考えを主張したり、他者の考えを取り入れたりすることができる学生を求めます。
5.基礎的な学力
対人援助の専門職に必要な知識を修得するための基礎的な学力をもっている学生を求めます。
6.本学の教育の特色の理解
本学が一学科のもとで提供する人間学、社会福祉学、臨床心理学に基づく総合人間学の特色を理解している学生を求めます。
上記のような学生の力を正しく判断するために、多様な選抜方法を実施し、面接を重視して選抜します。
一人ひとりの”想い”をカタチにする選抜方式
選抜方式 | 概要 | |
総合型選抜 自身の想いや熱意をアピール | 授業体験型 | オープンキャンパス(模擬講義)に参加して、課題を提出します。どんなことに興味があり、どのように学んでいくかの計画を示し、意欲をアピールする方式です。WEBオープンキャンパスの模擬講義(Youtube)でも課題の作成が可能です。 |
活動アピール型 | 部活動やボランティアなどの課外活動、特技や資格取得など頑張ってきたことをプレゼンでアピールする方式です。 | |
キリスト教会推薦型 | 教会での生活や活動をもとに自分をアピールします。教会生活での経験を活かせる方式です。 | |
学校推薦型選抜 高校で頑張ってきたこと、力を入れてきた活動について、推薦者を通してアピール | ミッションスクール推薦型 | 高校で聖歌隊、ハンドベル、その他の宗教活動に積極的に参加してきた経験を活かせる方式です。 |
指導者推薦型 | 高校で部活動、生徒会等の活動を積極的に参加してきた経験を活かせる方式です。 | |
指定校推薦型 ※ | 本学が指定する学校から推薦を得て出願する方式です。 | |
一般選抜 教科試験を重視し、面接や調査書をもとに総合的に評価 | スカラシップ型 ※ | 学力試験の成績と面接をもとに、総合的に評価する方式です。試験の成績が優秀であり、特待生制度や心理6年一貫特進生制度の採用を目指します。 |
一般試験型 | 学力試験の成績と面接をもとに、総合的に評価する方式です。 | |
大学入学共通テスト利用型 | 大学入学共通テストの成績を利用した方式です。 |
社会人・編入学 | 社会人(1年次・編入学)※ | 入学時に25歳以上で、高校卒業後、実務上ないし社会上の経験がある方を対象にした入試です。 |
編入学※ | 短期大学、2年制以上の専門学校、高等専門学校の5年課程の卒業者(見込み含む)、大学1年以上の課程修了者を対象にした入試です。 | |
留学生入試 | 留学生(1年次・編入学)※ | 外国において、12年の課程を修了した日本国籍を有しない方を対象にした入試です。 |
記述式小課題の解答用紙(参考)
間に挟むテキストブロック内の表には横幅を設定しないでください。
2023年度入試の出願期間はすべて終了しました。2024年度入試日程については決まり次第ホームページで公開します。
2023年度 入試日程
選抜方式 | 区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | |
総合型選抜 | Ⅰ期 | 10/3(月)~10/13(木) | 10/22(土) | 11/1(火) | 11/2(水)~11/17(木) | |
Ⅱ期 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) | 12/2(金)~12/15(木) | ||
Ⅲ期 | 11/28(月)~12/12(月) | 12/17(土) | 12/23(金) | 12/26(月)~1/13(金) | ||
Ⅳ期 | 2/6(月)~2/17(金) | 2/22(水) | 2/27(月) | 2/28(火)~3/13(月) | ||
Ⅴ期 | 2/20(月)~3/6(月) | 3/11(土) | 3/13(月) | 3/14(火)~3/20(月) | ||
学校推薦型選抜 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) | 12/2(金)~12/15(木) | ||
一般選抜 | スカラシップ型 | 1/6(金)~1/26(木) | 2/3(金) | 2/10(金) | 2/13(月)~2/24(金) | |
一般試験型 | 2/7(火) | |||||
大学入学共通テスト利用型 | Ⅰ期 | ━ | ||||
Ⅱ期 | 2/6(月)~2/17(金) | ━ | 2/27(月) | 2/28(火)~3/13(月) | ||
Ⅲ期 | 2/20(月)~3/6(月) | ━ | 3/13(月) | 3/14(火)~3/20(月) | ||
社会人入試(1年次、編入学) | Ⅰ期 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) | 12/2(金)~12/15(木) | |
Ⅱ期 | 1/6(金)~1/26(木) | 2/7(火) | 2/10(金) | 2/13(月)~2/24(金) | ||
Ⅲ期 | 2/20(月)~3/6(月) | 3/11(土) | 3/13(月) | 3/14(火)~3/20(月) | ||
編入学入試 | Ⅰ期 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) | 12/2(金)~12/15(木) | |
Ⅱ期 | 1/6(金)~1/26(木) | 2/7(火) | 2/10(金) | 2/13(月)~2/24(金) | ||
Ⅲ期 | 2/20(月)~3/6(月) | 3/11(土) | 3/13(月) | 3/14(火)~3/20(月) | ||
留学生入試(1年次、編入学) | Ⅰ期 | 11/1(火)~11/17(木) | 11/26(土) | 12/1(木) | 12/2(金)~12/15(木) | |
Ⅱ期 | 1/6(金)~1/26(木) | 2/7(火) | 2/10(金) | 2/13(月)~2/24(金) |
入試説明動画
アドミッション・ポリシー/入試の特徴 編
ルーテル学院大学のアドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)や入試の特徴について解説します。
https://youtu.be/3rrG6t5kEUg
総合型選抜 ポイント解説 編
https://youtu.be/kn29ydvsd-Q
※画面右下「字幕」でテキスト表示ができます。